
松本城を後にし、帰宅途中で海津城(松代城)に訪れました。
海津城は、信州武田信玄と越後上杉謙信が雌雄を決した川中島合戦の際、武田の軍師・山本勘助が築城した合戦城として伝えられています。
江戸初期まで、城(藩)主は目まぐるしく代わり、真田幸村の兄・真田信之が藩主になってからは、明治を迎えるまで、真田家が藩政を勤めました。
明治の廃城令により廃城
昭和後期、国の史跡に指定され平成になって復元工事が始まり、今では、日本百名城の一つに挙げられています。
復元された城門や櫓門、石垣や土塁など、往時を偲ばせる雰囲気に感動します。 |