acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

▼    ... | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | ...
2013/12/05 06:55:43

ひみつ

カテゴリー: 日記
メールは、プライベイトなものだ。

覗かれれば、嫌なものだろう。

メール便というのがある。

クロネコのメール便である。

受け取りがないためポスト投函になるが

そのぶん、値段が安いのである。

メール便は、納品書はいれてはいけないとか。

なんでやろ。

郵便に対抗して出来たサービスなのに

なんでやろ。

郵便に現金を入れてはいけないなら

まだわかるが

たぶん、盗難されても責任もてないという事だろう。

なんで、納品書が駄目なのだろうか。

よくわからん。

駄目なものは駄目なのだろう。

いったん決まれば従わざるをえない妙な規則。

そういう法案が可決されるらし。

秘密。

ひみつ。

「秘密にしといてね。」

「そういう仲になりたいの。」

なんて女に言われたらどうしよ。

甘い毒を口に含んだ気分。

ふふふ。
2013/12/04 07:10:07

ほとほと

カテゴリー: 日記
朝からパソコンが立ち上がらない。

寒いからか。

何度も、何度も電源を入れなおすうちに

ウィンドウズが立ち上がった。

寿命がこようとしているのか。

となれば、バックアップを考えないといけない。

失ってしまえば後の祭りであるから。

最近は早く寝るようにしている。

なんだか右肩の調子が悪いのだ。

寒いからか。

パソコンと同じで

体の血流の流れが寒さで滞っているのか。

パソコンも気温が下がると調子悪そう。

あまり寒くても暑くても

精密機器は感受性が高いからか。

週の半ばである。

とりあえず体を暖かくする

お茶を飲んで出勤だが。

あまり汗をかきたくない。

ほどほどが肝要。



2013/12/03 04:33:59

マグワイヤ

カテゴリー: 日記
師走の一日目はめちゃくちゃ忙しい。

家に帰る頃には肩が痛くて仕方ない。

体が悲鳴を上げているのだろう。

肩を回したり、体操をしたりと

いろいろとストレッチをやって

早めに寝ることにした。

朝、起きてみるとさほどひどくはない。

痛みはある程度なくなって回復をしている。

筋肉がこわばっているのか。

急に気温が低下してきているのも影響があるのかも。

血流が悪くなってきているのか。

月曜はたしかに忙しいが、これがいつまで

続くか。

たいてい火曜日はヒマになるのだ。

大企業はアベノミクスでボーナスもそれなり

中小企業はそんな景気は極端にいいとは思えない。

会社に属していても聞こえてくるのは

リストラの足音か。

個人として出来るのはケンコーを保つことか。

そのためには恋をしてガールフレンドを

何人も作ることらし。

景気をよくするには

ガールフレンズをつくり

バックや、指輪やをプレゼントをしてついでに

まぐわいを楽しむことなり。

師走は慌しく過ぎていくなり。

もう三日目である。

カレンダーをめくるの忘れてないか。

2013/12/02 06:10:29

マラソン

カテゴリー: 日記
朝からまた、宇宙ステーションを見てきた。

今度は西から南への方角にゆっくりと流れていった。

しかし朝はまだ寒いから直前にお腹がゆるくなってくる。

マラソン選手というのはトイレはどうしているのか。

昨日の福岡国際マラソンを見ていると

テレビに映っているのは

上位のごく一部の選手で

あとの大勢の選手には日が当たらない。

全部で739名の選手が出場しているわけである。

彼らが全部走っているのを見ていてたら

先頭から最後まですでに15分の差はある。

後尾には収容車の大型バスがいる。

川内選手は見ることは見たが

一瞬で駆け抜けていったし

あんなスピードで二時間も走るなんて

マラソンのトレーニングというのは

相当きついのだろう。

途中でトイレに行きたくなったら

どうしているのだろうか。

そのうち男女混合にするのかなとも

思ったりして。

出会いのマラソンか。
2013/12/01 05:59:34

川内君

カテゴリー: 日記
天候曇り。

福岡国際マラソンの日である。

市民ランナーの川内選手を見てみたいから

街角に出て応援してみようか。

テレビで見ているのが一番楽なのだが。

寒い中を応援していても

アッというまに、目の前を過ぎ去っていくのだから。

テレビが楽である。

昨日はヘリコプターがリハーサルのためか

上空を飛んでいた。

毎年の初冬の年中行事である。

県庁所属ということは、

走った翌日の月曜日は

出勤なのだろうか。

それとも有給を使って月曜は休むのだろうか。

レースは2時半には終わるから

それから、福岡空港に行って

東京に帰るのだろうか。

賞金が出るわけでもないし

一市民として

永遠に死ぬまで走ってほしいものだ。

ちと寒いくらいくらいが

走るのにはちょうどよかろう。





2013/11/30 11:55:56

空手女

カテゴリー: 日記
とりあえず、今は福岡に居る。

が、今後どうなるかわからない。

一番、可能性が高いのは埼玉である。

サラリーマンは転勤がつきもの。

だからどうするのか。

転勤、結婚。

そういう場になってみないとわからない。

ただし、そういう辞令は

突然にやってくるようで

まえもって前兆現象がある。

地震と同じか。

前の晩にキリギリスが冬なのに鳴き始めたとか

急に井戸の水があふれだしたとか

その日に限って犬がネコに交尾を求めたとか

なにかしら、サインがあるものだろう。

それを察することが出来るかは

その人のレーダー感知能力というのか

防空識別権のような高度で秘匿性の高くて

秘密の中の秘密で絶対に外部には漏れない

モノを犬の嗅覚の一万倍も強いような

極めて強力な第六勘というのが

働いているかどうかだ。

今後どうなるのかわからない。

歳を越すというのは

なかなか難しい。

明日から師走である。

まだ11月なのに

世の中クリスマスの飾りつけである。

結婚するには転勤すればいいとか。

転勤すれば一人暮らしをすれば

独り身の寂しさを感じて女が出来るとか。

でもな世の中そう簡単にはいかないだろな。

空手の好きな女、独身 32歳。

そんな女が現れそうだ。




2013/11/29 05:56:00

suto-ka-

カテゴリー: 日記
八丈島でタイホか。

ストーカーっていう奴だ。

朝、散歩をしていると

マンションの前で大声で騒いでいる

若い男がいる。

酔っ払っているのか

体がふらふらしながら

叫んでいる。

彼女の住むマンションに復縁を迫っているのか。

誰も相手にはしないけれども

誰かが通勤のために

ドアを開けてきたら

中に侵入してしまうだろう。

この寒いのに

朝から何やっているのだろうか。

昨日は通勤の途中に小雪が舞った。

初雪である。

さ、今日は一日どんな日だろうか。

2013/11/28 06:18:03

ゆたりゆたり。

カテゴリー: 日記
天候は曇り。

ときおり小雨。

またまた通勤に濡れるのか。

三日連続である。

寒いのか暑いのか。

外は、寒くてもシャツの中は汗だらけ。

三回着替えるなんて夏か。

気化熱で体の熱をうばっていく際には

寒気がしてくる。

なるべく自転車はゆたりゆたりと

スローペースで流したほうがよかろう。

雨の日にはマスクをしていると

視界がうす曇になってくるのも困る。

世の中に見えるのは

信号機と車のライトくらいだ。

黒っぽい服装の人は

景色に溶けていて見えない。

どうしてこうも世の中には

黒っぽい服装をしている人が多いのか。

白っぽい服装だと人だとわかるのだが。

そういうことで

雨の日はゆたりゆたりと

通勤しないとな。

2013/11/27 05:49:22

クールテック

カテゴリー: 日記
アイソン彗星は見えず。

空は曇り。雲の隙間からわずかに星が見える程度。

暗闇の中で目を痛めない光は赤い色とか。

最近、自転車のオートライトが普及しているが

LEDの白色は眩しいくらいである。

暖色のオレンジ色っぽいLEDは普及しないのか。

昨日は寒い、寒いといいながら

汗をかいてしまうと

寒気がしてくる。

一日で合計三枚シャツを着替えたくらいだ。

今日もそのくらい予備のシャツを準備したほうがいいか。

雲の日って冷え込むような寒さではないから

ちょっとした運動をすると

汗だらけである。

防寒のために風を通さないから

体の中の熱を発散出来ない。

ゴアテックスで効果あるのか

疑問だ。

冬なのにヒートテックではなくて

クールテックというのか

汗を素早く乾燥させる

着替えが必要な季節だ。


2013/11/26 05:58:05

調整

カテゴリー: 日記
相撲の九州場所が終わると

急に寒くなる。

木枯らし到来、冬支度が必要である。

下半身が寒い。

防寒ズボンが必要である。

雲の動きはやたらに早い。

星が動いているかと錯覚する。

作業着は、あまり暖かくても寒くても

困るのだ。

汗をかいてしまえば後から

冷えてしまうし

加減が必要なのだ。

厚着しても薄着しても

微妙な調整が必要。
▼    ... | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | ...