acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

仮名ライター彷徨記。

だからオマエはダメ人間なんだよっ!!(笑)

 
2009年08月11日(火) 08時39分15秒

ETC取り付け失敗

カテゴリー: 日記

何であんなに時間がかかったんだろう?
小1時間もあれば十分なはずだったんだ。

昨日、お客さんの持ち込みでETCの取り付けの仕事が入ったんだよ。

車はトヨタのプレミオ。

ETCの取り付けはもう何回かやってるし、
車も大衆車だからそれほど難しくないはず・・・だった。

外の作業場が大雨だったので、工場の中でやる事にしたんだけど、
工場の中は狭いのでどうも勝手が違ってしまう。

シガライターからは電源引っ張れないからオーディオの線出そうとすると、お客さんの荷物がアチコチに詰め込まれててなかなか作業がはかどらない。

コンソール周りをほとんど全部引っぺがして、ようやくオーディオの線にたどり着く頃には約2時間弱が経過してたかな?


そもそもプレミオのコンソール回りばらすのは初めてだったんだよ。


で、
噛み潰しつけてETCにテスト接続しよう・・・としたら、
電気来てない。


そういえばさっき噛み潰しつぶす時、スチールのプライヤーがオーディオ本体と接触した・・・。

『アレでショートっ!?』


なんと言うプロにあるまじき行為。

多分どこかのヒューズがとんでるだけ、
ヒューズを見れば・・・該当ヒューズがない。

メイン、オーディオ、アクセサリー、パネル、どれも大丈夫、
ボンネット内の大きいのもとんでない・・・ように見える。

さぁ困った困った、後数時間もすればお客さんが来て納車しなきゃいけないのに。

扱い店は兵庫トヨタ?トヨペット?とりあえず兵庫トヨタに電話。
『マニュアルおいてないのでわかりません』
取り扱いはトヨペットだと!?
急いで加古川トヨペットに電話、・・・10~16日までお盆休みの留守電アナウンスが流れる。
三木トヨペットも同じ。


・・・うん、なんかそんな気がしたよ。
何でこんな金にもならない飛び入りの仕事引き受けちまったんだろうなぁ・・・。

整備振興会の姫路に電話をかける。
神戸の教育課なら知ってるかもしれないと言う。

神戸に電話。
教育課の先生が配電図のFAXをくれるという。

他の作業を進めながら待つ事15分・・・キタ(・▽・;。

『RAD1のヒューズ確認してください』

ボンネット内のRAD1、そうだ、一番奥についてて見えにくいヤツ、
引っこ抜いてみると・・・ビンゴっ!!(^▽^)「


残り10分でカタをつけるっ!!


配線をしなおしてテスト、ETC可動確認、バラした感覚は手とアタマにのこってるから、順番どおりに組み付けるだけでいい。

よし、形はできた。

あとはセットアップに飾磨にもっていくだけ。
車検証を組合にFAXして飾磨に向かってGOっ!!


3時間後、セットアップも済ませ、帰宅。

振興会、並びに商工組合の皆さんお世話になりましたm(_ _)m。


最後に配線の処理とお掃除をして、
すでに来店して待っててくれたお客さんに簡単な説明をして納車。


半日どころか数時間で片付くはずだった仕事に1日かけてしまった・・・。


でも、何もかも無事にできた、その事だけに感謝しよう(^^;。