| 会社員なので、会社員に属して 会社で1日の半分を過ごして 家に帰るという毎日であるが とうてい会社では終わらない業務量であって 家に帰ってもぼんやりと心は休まらない。 締め切りに終われて目標管理制度に振り回され 次々と降ってくる気まぐれな思いつきのような 施策に対応しないといけない。 もはや誰もが上を向いていて 周りを見る余裕もなく 次々と人は辞めていくのである。 負担は増加するばかりで 一人で全てをやりなさいと 負担は増加するばかりである いっそ辞めてしまいたいと 思うけれども あと60まで8年と1ヶ月もある。 お金は消費すれども入ってはこなくなれば 生きていけはしまいと。 精神のバランスをとるために 静かな環境の中でひっそりと生きたいのだ。 会社のざわざわした環境の中では ストレスがたまるばかりだ。 禁止されたタバコを吸いにくる 連中はどうにかならないものか。 早死にして消えてほしい。 |
| 5ヶ月、プールに行ってない。 プールに行く最初の動機は足のリハビリだったから。 泳ぐのでなくて、歩くことだったから。 プールで歩くのって 単調すぎて そのうち泳ぎたくなって いつの間にか、泳いでタイムを 短縮するのが楽しくなってきたのだ。 けれど、足の状態もだいぶ良くなってきて プールに行く意味がなくなってきたのだ。 何度か書いたけれど泳いで鍛えられるのは 上半身であって下半身は鍛えられない。 地上で重力に逆らって歩かないと というのが現状の考えである。 プールに行こうかなと思いつつ 結局行かないのである。 地上を普通にどこまでも 歩いていく。 その先には山に登る。 そういう方向に行く途中でないかと |
| 池江璃花子さん、東京オリンピック出場決定。 誰も居ないプールで最後まで残って 泣いていたけれど 雲行き怪しいオリンピックを 水泳だけは、開催してね。 オリンピックどころではなかろう。 あと3ヶ月後に、開催されてるのか。 もし中止になったら。 池江璃花子さんかわいそう。 出場するだけでいい。 メダルは欲張りすぎ。 |
| 半世紀ほど生きてきて あと何回、満開の桜を見るだろうかと 考えたことは、昔はなかった。 ドンキホーテで買い物をしながら セムシ男を見て、みすぼらしい感じ。 ナイキの靴を履いて、古びた背広を着て クーポン券で豆腐と食パンととろけるチーズを レジかごに入れる半世紀前に 小学校にいた男。 月日が過ぎ去りドンキホーテで会うとは。 多分、結婚はしてないような買い物。 自分もそうだ。 類は類を呼ぶ。 ドンキホーテで買い物。 貧乏性の共通項。 |
| 震災から10年。 当時の日記を見ると 翌日には、他人事と書いている。 揺れは、大阪でも長い揺れだったが 翌日には、他人事ということだ。 水がなくなったのは覚えているが 直接に生活をおびやかしたわけでない。 当時から、境有紀さんの ブログを拝見していたが 地震調査の専門家であって 決して予知専門家ではないことに 失望したものだ。 これから、また地震は 繰り返し起きるだろうが いつ、どこで、と明確に 予知が可能になるのは いつの日か。 地震の被害にあいたくないならば 広い野原で生活すればよろし。 10年過ぎて あと10年後にはどうしてるだろうか。 相変わらず、時間を売った サラリーマンをやってるのか。 |
| 明日からまた会社。 日曜日の夕食は、ブロッコリーと椎茸。 あまり食べると翌日が大変。 腰痛は、だいぶ良くなってきたが 膝痛が再発である。 歩きすぎも良くないが 水泳は控えている。 緊急事態宣言も解除だが 会社は緊急事態である。 1日の売上が消えるなんて。 頼むから正常になってくれと。 休みも取れなくなったら終わり。 休める時に休んでおく。 |
| 腰痛。 寝ていれば楽である。 自転車乗るのもok どうやって治すか。 体操か。 幸い今日は、休み。 歳とともに無理出来ない。 あまり動かないのも良くない。 痛みが続けば休む。 体の声に耳をすます。 |
| 福岡に緊急事態宣言と。 静岡と間違う首相。 県知事は要請してないのに 医療体制が逼迫してる。 コロナに感染したら ホテルで隔離生活。 三食、弁当つき。 この際、持病がない人は 全員、ホテルで二週間 隔離生活すれば。 国民全部が有給休暇を 強制で取得。 |
| とんでもない仕事始め。 通勤の途中に自転車壊れる。 ペダルを回しても空回り。 チェーンは外れてないのに。 バスに乗って会社へ行かないといけない。 自転車は、放置。 帰りに取りに来ないといけない。 仕事が終わって、満員バスに揺られて 自転車を回収。 ペダルを踏むと直っている。 何でかわからない。 自転車屋さんに持ち込むと 後輪のハブが壊れていて修理するより 買い換えたほうが安いと。 |
| 7日間の短い休みも終わり。 この休みもサラリーマンだから。 休みは、定年になれば毎日だ。 振り返れば、去年は昇給したものの 1人勤務でキツイだけ。 どんどん人は辞めて やっとこさ会社は続いている。 もはや時間の問題。 緊急事態宣言と同じで先伸ばしで 様子を見ましょうとの事だ。 7日間を寝て、食べての繰り返しと同じく なるべく外に出ない。 神社も人が居ない時間に 短時間で済ますのみである。 散歩の時間が長いと頭痛になるので 30分程度に済ます。 緊急事態宣言の前から 人混みは、避けて手洗い、うがいの徹底である。 今さら、何を求めるのか。 大学入試もオンラインでとなるでしょ。 公平さを保つための工夫が必要だが。 何でもリモートで、出社の概念が消えれば 会社の社屋もなくなってしまう。 受験生もオンライン学習で一人。 会社も一人勤務。 この先どうなるのやら。 |

