acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

たかしの読書日記

▼    | 1 |
2008-04-03

白い巨等(第3巻)/山崎豊子

カテゴリー: 日記
第二巻までは、財前も自分のポリシーを貫いているという点で、潔いと書いたが、裁判の過程における態度は、医者として以前に、人間として怒りを禁じえない。なぜ、山崎氏は裁判の前に、財前に、ヒトラーによるユダヤ人大虐殺のドイツにおける負の遺産を訪れさせたのか?これにより芽生える人間の生の尊さと、人類の愚かさを裁判中には思い起こす記述がない。自分の既得権の確保と、大学の名誉の維持という大義名分のもとに、あえて感情を封印したのか?それとも、全く罪の意識がないのか?どちらにしても、モラルに反する態度には変わりない。私のもっとも嫌う行為だ。

裁判に対する、里見と柳原の苦渋の選択が対照的だ。家庭を持ち、コンサーバティブになって当然の里見が、あえて自分の立場を危うくしてまで真実を語るのに対し、若さ故の正義感を示してしかるべき柳原が、事実を封印する。里見の妻の現実的な意見も頷ける。それでも真実を語ろうとする里見には、尊敬という言葉では軽すぎるほどの態度だ。私に同じ事が出来るだろうか?私一人なら、たぶん、里見と同じ行動をしたと思うが、家族がいたらと想像すると、恥ずかしながら自信がない。

最後の裁判官の言葉が印象的だ。判決は原告の敗訴だが、裁判官の言葉だけを聞けば、原告勝訴に聞こえる。それでも、一向に反省の色を見せない、財前陣営。絶望的結末だ。しかし、これが現実だ。娑婆では、正しい者が勝つわけではない。勝った者が正しいのだ。その理不尽さを受け止めろとの、山崎氏のメッセージが伝わってくる。そして、それを変える事の出来るのは、やはり娑婆に生きている我々各個人の意識改革からしか方法はない。絶望的結末から来る怒りが、世の中を変える。そう考えたに違いない。

本来、この小説は、この第三巻で終わっていた。それが、あまりにも残酷だという読者の多数の意見で続編として書かれたものが、次に続く、第四巻、第五巻だ。しかし、私としては、この終わり方に非常なインパクトとメッセージ性を読み取ることが出来る。続編が良いかどうかは読後に述べよう。とにかく、読むのを止められない。
2008-04-02

白い巨塔(第2巻)/山崎豊子

カテゴリー: 日記
実弾飛び交う、選挙の終盤。金と権力の争い。生々しい描写だ。結局、財前は選挙で勝利をおさめる。それにより学内派閥の力関係の均衡が崩れ、新たな秩序が現れる。誰もが我が身を第一に考え、自分の利権を守ろうとする結果がこれだ。財前、里見はまだ良い。良きにしろ悪きにしろ、自分の考えを徹底的に貫いている。ある意味、潔い。それに比べ、どちらとも付かず、どちらが買っても漁夫の利を得ようとする輩が一番浅ましい。また、教授の妻達の関係が、夫達の関係に依存している所がまったくもってみっともない。夫婦共々同じ穴の狢と言ったところか。

それに比べ里見の学究心、純粋さには、心が洗われるようだ。研究者たる者、こうでなくてはならない。それを支える献身的な妻、美知代も素晴らしい。夫婦とは人間性も似てくるものだと納得させられる。いや、似ているからこそ惹かれあったというべきだろう。そして、そういう誠実な里見にほのかに想いを寄せる佐江子は本当に人間の根本を見る目を持った聡明な女性だ。僕の理想と言っても良い。飾り気のない、しかし隠しきれずに滲みだす上品さと聡明さ。そして何より柔らかい物腰に隠された芯の強さ。こういう女性とぜひとも出逢ってみたい。

話をもとに戻して、教授になってからの財前はまったくもって放漫で無礼極まりない。私の知っている著名な物理学の教授達は、有名である程、謙虚さを忘れていないように見受けられる。その意味で物理学の世界は、医学界よりも健全と言える。私は学問に大切な物は、三つあると考える。まず、精神的、肉体的かつ金銭面での忍耐力。そして、己の間違いを素直に認める誠実さと謙虚さ。最後にこれらを支える好奇心である。
2008-04-01

白い巨塔(第一巻)/山崎豊子

カテゴリー: 日記
改めて説明の必要のない程の、社会派小説の金字塔の一つ。とても25年前に書かれたとは思えない内容。豊かな表現力、緻密な描写力はもちろんの事、取材による情報収集力が素晴らしい。さすがは井上靖のもとで研鑽を積んだ作家だと思わせるに十分である。テーマと内容が未だに今日性を持っているのは、山崎氏の先見の明は言うまでもないが、いくら医学が進歩したとしても、医学界が成熟していない証拠であろう。

第一巻に書かれている封建制、政治家顔負けの裏工作などの黒い世界を見たくなくて、私は学術の道を選んだが、実際は大学と言えども、それらとは無関係な象牙の塔とは言えない。しかも、近年の大学独立法人化は、それらを加速するであろう事は想像に難くない。言うまでもなく、私は大河内教授、里見助教授の考え方に強い共感を覚える。そして、彼らのように清貧に甘んずる覚悟を持って自分の道を選んだ。今でも、この事に何ら後悔の念はない。
▼    | 1 |