acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

▼    ... | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | ...
2011/07/05 19:21:11

緊急

カテゴリー: 日記
緊急地震速報。

和歌山県に地震がきます。

緊急地震速報のチャイムが突然鳴った。

それから10秒くらいだろうか

アパートが少し揺れた。

大阪は震度3だそうだ。

震度3とは思えない。

震度2か震度1ではないか。

緊急地震速報がなければ

とても気がつかない程度である。

横揺れがわずか二秒か三秒くらいあったくらいだ。

3月11日の午後2時46分の東北の巨大地震の際は

大阪でも5分以上はずっと地面が揺れていたけれども

今回はたいしたことはない。

以上、大阪の地震の状況である。

7時18分 発生。


そのとき私は

裸だった。

揺れにまかせて

いたけれども

いきなり

宅配便が来たほうが

衝撃的なので

今回の地震はあんまり

びっくりしなかった。

裸だとまず

服を着るという工程があるから

逃げるのにも数秒時間がかかる。

一刻を争う時にはやはり

日頃から着衣するべきか。

でもさ

部屋で裸って別に誰も見てないし

何よりも涼しいんだよね。

究極のクールビズは

裸で仕事だ。

みんな裸や。

みんな裸だと何にも恥ずかしくないよ。




2011/07/04 20:59:13

比叡山

カテゴリー: 日記
月曜日というのは

忙しいのか暇なのか。

忙しいうえに猛烈に暑い。

月曜日はきつくて、体力の限界やな。

ついでに帰る頃には大雨である。

気温が低下して涼しくなったのは

いいけれども

明日の朝の通勤の時間帯だけでも

雨が上がってほしいのだ。

靴が濡れてしまっているし

明日の朝まで乾くだろうか。

地デジ化はなんの進展もないな。

大阪のテレビ局はどうでもいいから

KBS京都だけでも映ってくれないかな。

邦画指定席が見れなくなる。

生駒からの電波はまず間違いなく

受信できるだろうけれども

比叡山からの電波は

はたしてこの地で

受信できるだろうか。

生駒の山の送信アンテナは

家から見えるし

間違いなく受信できるだろうが

比叡山なんてどこにあるのだろうか。

あと三週間しかないけれども

どうなるだろうか。

比叡山といったら延暦寺であるけれども

自分にとっては

アンテナのほうが

気になる。
2011/07/03 21:13:32

渇き

カテゴリー: 日記
お気に入りの会員は次々と消えていく。

街の商店街の張り紙のように

「本日をもって閉店いたしました。長い間お世話になりました。」

なんていう言葉はない。

突然である。

なんでやろうか。

たぶん本人にとっては続ける意味がなくなったのだろう。

繁華街のお店と同じように

新たな会員が来て、また去っていく。

その繰り返しである。

自分もそろそろ引き際かなあと

最近は思っている。

別にこのサイトでなくてもいいのであるけれども

今更、引っ越すのも面倒だし

とりあえず更新している。

喉が渇くので麦茶を買いにいこうか。

蒸し暑いっちゃ。

2011/07/02 22:15:03

シート

カテゴリー: 日記
ヨシズを設置完了である。

100均のツッパリ棒で設置完了。

今日は風が弱い。

そもそも今日は温度はさほど上がらなかった。

この一週間の猛暑に比べれば

日中も涼しいほどである。

カーペットを掃除するのが

面倒になってきた。

埃がたたないようにするためには

ブルーシートでも部屋にひこうかな。

冬場はそう感じなかったけれども

夏になるとカーペットの肌触りは

いいと思わなくなってきた。

ブルーシートというのか

ピクニックシートというのか

部屋にひいてみようかな。
2011/07/01 23:43:37

七月

カテゴリー: 日記
ああ。今日は忙しかった。

なんちゅう忙しさや。

殺されそうやな。

というのかヒマな時間帯と

忙しい時間帯の差が大きすぎる。

七月も始まった。

今日はえらい涼しいように感じる。

30℃くらいだろうか。

スダレの効果か玄関から

冷気が入ってきて

夜の間は開けっ放しにしておいた。

泥棒が入ってこないように。

強盗が入ってこないように。

蚊が入ってこないように。
2011/06/30 20:34:27

ツッパリ君

カテゴリー: 日記
ヨシズを買った。

買ったのはいいけれども

玄関に設置しようと思ったら

引っ掛ける場所がない。

釘でもさして吊り下げればいいけれども

ここは賃貸であるから

退去するときには

徹底的に調査するという

業界でも有名な会社であるから

簡単に釘一本も刺せない。

となるとどうやって玄関に

設置しようか。

わかった。

いま閃いた。

あのツッパリ棒とやらを買ってきて

それに引っ掛ければいいのだ。

なるほど。

明日でも100円ショップで

探してみよう。

玄関を開けて

涼しい風を取り込めば

エアコンいらずだ。



2011/06/28 19:39:50

ハシゴ

カテゴリー: 日記
暑いので

最近は玄関を開けっ放しにしている。

玄関に網戸を設置したいくらいである。

網戸が無理ならば玄関カーテン。

カーテンが駄目ならばヨシズでも設置したいな。

けれども結局は玄関を開けっ放しにしていると

涼しいけれども

カーテンやらヨシズやら網戸を設置すれば

蚊は入ってこれなくなるだろうけれども

防犯の事を考えれば開けっ放しは

考えないといけない。

ということから家に帰ってからしばらく

1時間あまりで

あとは閉めてしまうことにした。

エアコンは使わないし

とりあえず窓を開けて寝るまでは

外気を入れて

あとは天井裏で寝る。

天井裏というか

ロフトである。

ロフトには小窓がついているので

そこを開けて寝ることにした。

涼しい風と

カエルのギャーグアーの鳴き声とともに

寝るということである。

ロフトに寝るというのは

ハシゴを上ったり下ったりしないといけない。

寝ぼけて転がり落ちないようにしないといけない。

下るときは月面に降りるような気分である。

急勾配のハシゴって怖いのだ。

2011/06/27 21:33:26

カテゴリー: 日記
昨日は歩きすぎのためか

今日、会社に行こうと思ったら左膝が痛い。

歩きすぎだろう。

炎天下の中を歩いて

商店街を歩いていった。

大阪の商店街というのは

どこまで行っても店が続いている。

唐人町商店街に雰囲気がよく似ている。

大阪でもまだ大きな都心部ではない。

となると中心部の商店街はどんな所なのだろう。

歩きすぎてしまった。

やはり大阪は商売の街というのか

独自の品揃えというのか。

どこまでも商店街がなくならないという

ところが凄いな。

西新や川端商店街どころではない。

もっと足を伸ばして

今度は中心部に寄って行きたいが

はたしてあまり歩きすぎるのも

なんなのだ。

適度なキョリで適度な

買物だ。

楽天のサイトで見つけた店を

実店舗はどんなものかいなという事で

わざわざ歩いてそのお店に行ったのであるが

着いたお店はちっさな事である。

ネットショップでは品揃えが揃っていて

魅力的に思えたのであるけれども

着いた店舗はそんなに品揃えがいいわけでもない。

ネットでの買物のほうが良かったかもしれない。

ネット価格と店舗価格は違う。

一割くらいはネット価格のほうが安い。

結局そのお店で買うこともなく

商店街をうろうろと散歩である。

しかしどこまで行っても

商店街は終わらない。

大阪は凄いところだな。

それも大阪の中心部でもないのに。
2011/06/26 22:13:32

カテゴリー: 日記
シャワーをしても水は

生ぬるい温水である。

冷水にはなりきれないようだ。

そういうものなのらしい。

今年の夏はどうやって過ごすか。

節電とはいうけれども

節水とはあまりいわない。

大阪は節水とかには関心あるのだろうか。

渇水で水タンク車が出動をしたり

断水をしてトイレが使えなくなったり

という事はないでしょうね。

節水コマとか無料で市民に配ったりしているかな。

節水はあまり聞かない言葉だろうか。

というならば水はどんどん使って

風呂に水をはって体が暑ければ

ドボンと風呂につかるのはいいかも。

でも節水意識があるから

そんな事はしないだろう。

田んぼではカエルがギャーグアー鳴いている。

水もたっぷりあるし

渇水なんてならないだろう。

水はじゃんじゃん使いまくろう。

水はタダだから。

なぜかこの賃貸アパートはそうなのだ。

2011/06/25 23:57:15

暑い

カテゴリー: 日記
暑い。

日中は外に出かけることもなく

深夜か早朝に外に出かけて

昼間は家で裸で過ごした。

玄関を開けっ放しにすると

風が通って涼しい。

シャワーを浴びて

乾燥するまでは

裸のままで立っている。

時間にして10分くらいの

自然乾燥である。

その間に誰かが訪ねてくれば

裸なので困るけれども

まず大丈夫である。

この半年で訪ねてきたのは

いずれも配達人くらいである。

裸が夏は一番過ごしやすい。

まだ7月にもなっていないのに

これ以上暑くなったら

裸以外でどうやって過ごせというのか。

関西電力に聞いてみたい。
▼    ... | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | ...