acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

minamik room

▼    | 1 |
2011/07/19 16:56:45

なでしこジャパン

カテゴリー: 日記
W杯 優勝おめでとう!

ほんと素晴らしい試合でした。
といってもダイジェストでしか見てないけど(^^;
スポーツは好きだけどスポーツ観戦は苦手。
熱くなりすぎて負けたときに悔しくなるから(笑)
いつもながら、話題に上がるスポーツはとりあえず気になる。
でも女子サッカーか。。。と思っていた。
それが予選を突破して優勝候補のドイツも破ったとなると、
もしかしてイケル!?あれよあれと決勝まで行っちゃた。
でも決勝は一度も勝ったことのない強敵アメリカ。
ま、ここまで来ただけでもすごいことだから勝敗に関係なく、
頑張ってくれればいいかなと。
万が一優勝したらすごいことになるだろうな・・・ま、それはないか
と思っていたら、朝のテレビを見てビックリ!
うっそ、優勝しちゃたの~?! スゴッ!!
試合の様子や優勝した瞬間の様子を見て、なんか込上げるものがあった。
最後まで諦めない精神が、すごいと思った。
PK前に監督さんが笑いを与えたのもすごいよね。
選手のことをわかっているからこその行動だったかなと。
選手は勿論、監督さんも素晴らしかったです。
今の日本を指揮してる人にも見習ってほしいなと!

世界の人達を感動させ、日本の人達を感動させ、
被災地に元気を与えてくれた、なでしこジャパンの皆さん
本当にお疲れ様でした。そして、ありがとう!
これからも頑張ってね~~~


2011/07/11 16:59:43

震災から4ヶ月

カテゴリー: 日記
被災地から離れた所で暮らしていると、被災地の様子や情報が入って来ない。
今日も震災の時刻には皆で黙祷したことと思う。
一人でいるとそんなことも忘れてしまっている。
忘れてはいけないこととは思うが、地獄を体験した自分としては
平穏無事な生活を望んでいるので、できるだけ普通の生活をしたい。
でも、テレビを付けると震災の日の映像が映っている。
その光景を見るたび悪夢が蘇ってくる。
今もいろいろな手続きのため被災地には何度か足を運んでいる。
4ヶ月といっても町の風景はあまり変わっていない。
いつになったらガレキが全部撤去されるのだろうか。
地元にいる友達は「毎日ガレキばかりみていると頭が変になりそう」
と言う。でも、家族がいるからなんとかしのげるのだろう。
私には被災地での生活は耐えられない。
運良く一週間で脱出できたから良かった。
最初の頃は、毎晩同じ光景が夢に出てきて眠れなかった。
それでも1ヶ月、2ヶ月と時が経つにつれ精神的に安定してきた。
人の前では明るく振舞っていても一人になるといろいろ考えてしまう。
震災から4ヶ月・・・「もう」なのか「まだ」なのか
被災地の人達からみれば「まだ」なのだろう。
「まだまだ」だよね。復興、復旧には。
月命日は忘れてはいけないことだけど、いつまでも悲しみを背負ってはいられない。
だからこれからも前だけを向いて進んで行こうと思う。
2011/07/04 10:01:43

町内会解散式

カテゴリー: 日記
震災により住めなくなってしまったので、ひとまず町内会の解散式を
行うというので参加した。
震災前までは町内会の行事に全く参加したことがなかったが、
もう戻ることはないので、最後に皆さんにご挨拶だけでも思い出席した。
お馴染みの顔ぶれさんばかりだ。どこの人かわからないが顔だけは見たことがある、という人もたくさんいた。
「あ、この人も同じ町内会だったんだ」みたいな(^^;
まずは総会から始まった。いつも後から総会資料をもらって、
名前だけは見ていたが、やっとお顔を拝見できたというい人もいた。
「あ、こういう人だったんだ」みたいな(笑)
20分ぐらいで終わり、そのあと記念写真を撮って懇親会。
なんか同窓会のような和やかな雰囲気だった。
町内会の長老さんや婦人部長さんなど、町内会に貢献した人達から
思い出話が飛び交う。懐かしい話ばかりだ。
ここの町内会のほとんどの家は海に近いので壊滅状態だった。
でも、皆地震のあとすぐ避難したらしく町内での犠牲者は2人だけだという。
避難訓練が徹底していた証しなのだろう。
震災後も安否確認を全世帯にしていたので今回のお知らせを頂いた。
今更だけど、なんてアットホームな町内会だったんだろう。
こんなことならもっと貢献しておけば良かった・・・
「後悔先に立たず」とはこういうことを言うのだろう(^^;
それでも、いろいろな人が声を掛けてくれて、
なんかすごく嬉しくてウルウルしてしまった。
今は皆さん違う地域で生活されてるけど、いずれはまた戻りたいと願ってる人ばかりだ。
私は戻ることはないが、もしまた町内会が復活した折には、
何かしら協力できればと思う。
本当に皆さん、お世話になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
▼    | 1 |